すきな樹(き) 2000.12.7〜

スギ

すきな樹(き)のもくじへもどる  
スギのめばえ


スギ(スギ科スギ属)Cryptomeria japonica D.Don

 杉。日本特産、雌雄同株の常緑高木。天然木は、谷筋などの少し湿ったところに生えています。日本の樹木の中でも利用されることが多いスギは、人工林多く、各地で植栽されています。巨木や銘木、地方品種(屋久島のスギなど)が多いのも特徴。一方、近年では花粉症の原因のひとつとされています。

球果(きゅうか)ってなぁに?


   ここは1ページめ(樹(き))です 2ページめ(樹(き))へ


2001.5.3

お地蔵様と子持ち杉

 恐竜(きょうりゅう)の化石が発見されたことで有名な、福井県(ふくいけん)勝山市(かつやまし)の岩屋観音(いわやかんのん)にある、子持杉(こもちすぎ)を見てきました。クリックすると大きくなる写真もあるのでやってみてください。

 子持杉(こもちすぎ)は、神社のご神木(ごしんぼく)ではないようですが、岩屋観音(いわやかんのん))のところでは一番大きな太い樹(き)です。昔はもっと 枝わかれしていたそうですが、今は5つの枝がにょっきりと出ています子持ち杉の横側。そして、その根もとには おじぞうさまが祭ってあります。(おじぞうさまは、他の大きな別の樹(き)の根もとにもありました。)

 右の写真は、おじぞうさまに向かって右側からとった写真です。ぞうの鼻のように のびた枝がよくわかると思います。ぞうの鼻のような枝は、下をくぐることができます。

 次にこの左の写真は、 ぞうの鼻のような枝を ちがう方向から見たものです。樹(き)の皮のようすが、大木だぞっていう感じです。おみくじが枝にくくってありました。子持ち杉の裏側

 →最後に、子持杉(こもちすぎ)をおじぞうさまとは反対がわから、やや高いところに立ってとったのが右の写真です。枝わかれした背中(せなか)の上にはいろんな樹(き)が生えていて、中には立ったままで かれであるものがありました。種類は分りませんが、ミキの直径は10cm以上のものでした。そのほかにもアオキなども生えていました。


   ここは1ページめ(樹(き))です 2ページめ(樹(き))へ

すきな樹(き)のもくじへもどる   トップページへ  球果(きゅうか)ってなぁに?